2025年6月30日(月)
久しぶりの出勤!
ごはんがおいしくて、幸せ♡
仕事が楽しみでたまらない私w(
2025年7月1日(火)
どうしても、食べたいっ!
と今日、直感的に思ったものを、全部用意した✨
#ナポリタン
#ちらし寿司
#ナスの揚げ浸し
食欲が、迷子🤣
#全部ちょっとずつ食べるよ!

2025年7月2日(水)
雨が降り出しそうな、靄のかかった空。
重なる稜線が、美しく切り出された絵みたいで、
この色合いと重ねは、私には作り出せないわ…
と、いつも感嘆している。
着物の色合わせに、近いのかもしれない。
とっても綺麗ですよね。

2025年7月3日(木)
マカロニで作ったあべかわ、初めて食べた!
もちもちしてて、きなこと合うんだなあ。
新体験、新発見✨
2025年7月4日(金)
給食のお仕事を始めてから、ノーメイクで家を出るようになりました。
#マスクと帽子で覆われてるし
#たくさん汗も流れるし
で、今日は子どもの通院日で、
「たまにはメイクして出よ〜」と思ってたのに、
毎朝のクセで、何もせず家を出て、ポーチすら部屋に置き去りにしてきたw
今日のカバンには、スマホとお財布と、水筒と本は、入ってる!!
#だいじょうぶ生きていける
#通勤初期は財布すら入ってなかった
#徒歩通勤の気楽さよ
いや〜、習慣って怖っ🤣
#本は入ってるのよ
2025年7月5日(土)
「ご自由にお書きください」の、七夕の短冊の中に、こんな1枚が。
“元彼と復緑できますように”
いろいろ想像して泣けた…
荒廃した褐色の大地に、彼と彼女が立っていて、
ふたりの間に、緑の新芽がむくむくと、
次々と伸び上がってゆく、地球再生みたいな風景。
神さま織姫さま彦星さま、読解まちがいなきよう、
よろしくお願いします…!
私は、職場の短冊に、
“おいしいものいっぱい食べて、元気に過ごせますように”
って書きました
2025年7月6日(日)
部活の県大会に出た息子。
健闘したものの、やや不本意な結果だったようです。
勝ち負けそのものより、対戦相手のルールやマナーの面で、引っかかりがあったみたい。
そんな息子の不本意発言を受けて、
学校の先生が、こんなふうに話してくれていました。
「人がどうだから、じゃなくて。
こういう人がいます、こういう状況です。
じゃあそのとき、自分はどうしたいか。が大事なんじゃないかな」
話してくれる先生にも感動したし、それを聞いている息子の姿にも感動しました。
#家では憎まれ口多発中の思春期男子😂
#先生ありがとう!
不本意な出来事が起こったとき、
相手に責任があって、相手をどうにかしなければ解決しない。
じゃなくて。
自分の世界で起きた出来事に対する姿勢は、自分で選ぶ。
相手がどうするかは、相手の問題。
課題の分離を教えてくれて、視点を引き戻してくれる大人がいるって、
本当にありがたいなと思いました。