学ぶ楽しさ

ここ半年ぐらいで、「おいしい炒飯」が作れるようになりました。

実は、昔から、家で食べる炒飯があまり好きではなかった私。

薄味派だった実家の炒飯は、ソースをかけて食べるスタイルだったのですが、好みではありませんでした。

自分で作るようになってからも、味が物足りなかったり、べちゃっとした食感だったり…。

お店で食べる、ちょっと濃いめの味だけれど、パラパラでコクのある炒飯は、大好きなんです。

家でのお手軽料理のはずなのに…と、調味料を変え、調理法を変え、いろいろ試したのだけれど、あいかわらずおいしくならない。

もう、「炒飯は中華料理屋で食べるものだ!」と、割りきりつつあったのでした。

知識から知恵へ

今の私の炒飯は、味つけは塩と醤油とマヨネーズだけで、中華だし類はまったく使わなくなりました。

具材も、卵とネギだけ。

調味料と具を兼ねて、白ごまとかつお節をぱらっと振ります。

できるようになったのは、ある日突然でした。

知識として頭に入っていた、炒め物のコツがあったのと。

たまたま、友達が炒飯を作るところに居合わせる機会があり。

どんなタイミングで、どんなものをどのくらいの量入れているのか、実際に見て学ぶことができたんです。

で、試しにやってみたら、思いの外おいしくなって(笑)。

家族も喜んでくれたので、二重に嬉しい!

私の中で、知識が知恵に変わった瞬間でした。

これが、暮らす技術ができていく過程なんですね。

自分の技術はとても低いと思っていたけれど、進歩しているところも、ちゃんとありました。

小さなことが積み重なって、繋がりあって、螺旋のように上昇していく。

学ぶ楽しさって、きっと、その感覚を味わうことなのだと思いました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする