その記憶、遺伝子レベルにつき

子どもと離れて暮らす親心が、ちょっぴりわかった出来事がありました。

【その記憶、遺伝子レベルにつき】

家族で出かけた先に、プリキュアの展示があったんです。

プリキュアといえば、長女が保育園の頃、大好きだった鉄板アニメ。

「ねえ、プリキュアだよ! プリキュアがいる! ちょっと写真撮って!!」

興奮して、展示と一緒にひとり記念撮影をしたのは、娘でも息子でもなく、なぜか私です。

10年前に観ていた中学生の娘は、とっくにブームを卒業していますし。

私自身、ひとりでも夢中になるほど、プリキュアが好きだったわけではないのですが…。

この謎のハイテンション、実はちょくちょくやってきます。

道を歩いていて、電車や工事車両を見つけると、

「ほらっ、電車来た!」「あっショベルカーおるで!」

と、トミカやプラレールが好きだった息子たちに、興奮して語りかけてしまうのです。

#本人たちは現在さほど興味なしです

今でも反射的にはしゃいでしまうぐらいには、子どもの好きだったものは、私にも染みついています。

子どもとの思い出は、プライスレスに大切だからなのか。

子どもを守り育てるために、知っておくことが必要だったからなのか。

もう、遺伝子レベルで深く、親の記憶に組み込まれているとしか思えません。

これって、離れて暮らす親や、たまに会う祖父母が、

「これ好きだったよね」って、お菓子やら何やらくれるのと、たぶん一緒なんですよね!

その親心が、ちょっぴりわかった出来事でした。

ただ、子どもの成長やライフスタイルの変化は激しいので、わが子にはなるべく聞くようにしています。

「これ好きだったと思うけど、好みが変わったら言ってね!」

「今はこれが好きとか嫌いとか、お母さんは知りたいと思ってるよ!」

“これが好きなはず”という思い込みで、一方的に愛情の押し売りにならないようにしたいです。

現在進行形で思い出を作りつつ、楽しかった記憶は大切に持っているというのが、今の私にはベストかなと。

自分より上の世代に対しては、相手の状態によっては、思い出を崩さないように配慮することもあります。

昔のままの愛情を受け取るのも、こまめに会っては思い出を上書きしていくのも、親孝行・祖父母孝行。

そのときどきに最適な形を探しながら、両親や子どもたちと向き合っています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする