認知症についての本を、読んでいます。
【マンガでわかる! 認知症の人が見ている世界③(川端智)】
このシリーズ、わかりやすくて好きなんです!
#1巻から愛読してます
専門職ではなく「認知症」というものに向き合う方には、すごく役立つのではないかと。
わが家も認知症の家族がいるので、参考にさせていただいております。
今回は、先回りのケアが中心なので、“本人の不安を取り除いて、気持ちや暮らしを安定させていく”
ポイントが、たくさんありました。
本の良さは折り紙つきだとして、それとは別に、
どうして私は、本を買ってまで、一生懸命に理解しようとしてるんだろう?
って、思うことはあるんです。
正直、私より近しい家族はほかにもいるし、私と関係が良好な相手ではないので、なおさら。
だけど、目の前で困っていて、ほかに誰も手を差し出さないのなら、
私が見ないふりをしたら、居心地も寝覚めも悪すぎます。
#本人の不安感や不信感も激しくなる
どうせ関わるなら、嫌々やりたくない。
だったら、私が苦しまないために、知識をつけよう。理解をしよう。
――という心境が、いちばん近いかなあ。
知識がないゆえに、自分がボロボロになるまで追い込まれたら、元も子もないので。
#私は私と子どもと旦那さんが大事
#自己犠牲はやってられない
やっぱり、楽しいのが好きです。
何かを嫌々やり続けると、私が楽しくないし、つまらないし、しんどい。
「積極的にやりたくはない」「だけど、どうせやるならば」
自分の内側で、偽善かもしれない葛藤を抱えつつ。
「お母さん、頭と体と、バランスよく歳とりなよー?」
「オッケー! お母さんが認知症になったら、本たくさん与えといてね!」
「徘徊しながら読まないでよ、危ないからw」
「わかった! 老眼鏡は可愛いの買ってね!」
「しょーがないな、選ばせてあげるわw」
シリアスになりきらない会話が飛び交う、中川家です。
#旦那さんに本で得た知識を伝えたら
#めずらしく感心して聞いてた
#妻が先に認知症になっても
#これで夫は対応できるはずw