「頑張れ」は素敵な言葉

昨日は、小学校の運動会でした。

応援の声が、たくさん飛び交う空間。

最近、気がついたのですが、私は、

「頑張れ」という言葉の力を、怖いものに感じていたようなのです。 

【「頑張れ」は素敵な言葉】

うちの娘は、6年前に、学校不適応になりました。

いじめがあった、とかではなく、当時の学校のシステムになじむのが難しかったから。

みんなと同じにしようと、頑張りすぎて、力尽きた。

というのが、いちばん近い状態だったと思います。

私は、それまでに発せられていたであろうSOSを、受け取ることができませんでした。

明るく、楽しそうに過ごしていたから、それほどのつらさを抱えているなんて想像もしなかったし、

進学校でもないので、成績に厳しく言及することはなかったけれど、

娘にはたびたび、

「運動会、頑張れー」

「頑張って宿題終わらせよう!」

「今日も学校、頑張ろー」

などと、気軽に声をかけていました。

娘の体が動かなくなり、学校にいられなくなったとき、

カウンセラーさんから、

「今は、頑張らなくていいよ、って言ってあげてください」

そう言われて初めて、私の軽い一言が、どれほど娘の重荷になっていたかを知ったんです。

もちろん、子どもの感じ方や、親との関係や、環境や、いろんな要因があると思いますが…

当時、娘は言葉の力を強く強く受け取るタイプで、私は“頑張る=正しい姿”のタイプでした。

ものすごい衝撃だったけれど、

だから努力が不要だとか、頑張ることが悪いとか、思ったわけではなくて。

ただ、自分の価値観がひっくり返る出来事だったので、

「私の『頑張れ』が、人を苦しめるかもしれないんだ」

という恐怖に、がっしりと腕をつかまれたまま、今まで過ごしてきました。

今の住まいは、フリースクール等が充実している地域ではないのですが、

そのぶん学校からのサポートがしっかりしていて、

あちこちの学校を回るスクールカウンセラーさんが、

「公立校で、この手厚さはなかなかないですね!」

と言うぐらいの支援があり、娘は学校と共存していくことができています。

そのおかげで「頑張ってみる」「やってみる」と向かうことが増えても、

私はなかなか「うん! 頑張ってね!」とは言えませんでした。

でも。

自分が何かしようとしたときにもらう「頑張れ!」は、嬉しいことなんだとわかるし。

人生、必ず訪れる踏ん張りどころは「頑張る」しかないし。

誰にでも無責任に発していい言葉じゃないけれど、押しつけるべき言葉でもないけれど、

「頑張れ」は、本来、素敵な言葉だったことを思い出しました。

#斎藤一人さんの

#顔晴れが好き

どんな言葉も使い方次第だ、とわかっていたはずなのに、ちょっと怖がりすぎだったなあ。

私は、どうしても、極端に思考が偏りがちになるので、

#白か黒か

#淡色が少ないw

バランスを大事にして、言葉を“ただしく”使える人間でありたいな、と思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする