自分で決める

先日、小学校の授業参観がありました。

【自分で決める】

2年生の息子は、国語の時間。

内容は“詩を作る”。

これが、いろいろすごくって…!

まず、単元の教科書をみんなで読むんですね。

次に、ノートを出して…ではなく!

筆箱も教科書もしまって、タブレット端末を出すのです!!

で、前の時間に、各々が作った詩のファイルが、その中にあって。

詩に合う画像を探して、組み合わせて…という授業でした。

毎日の読み書き・漢字だけでなく、詩や作文を書く指導もして、

さらに機器の操作、検索方法、編集作業。

オンラインで提出、閲覧まで。

これを全部、小学2年生に教える先生…、すごすぎる!

#担任の授業は国語だけじゃないのに

#1時間の授業は45分間しかないのに

#内容が濃い!

自分の小学校時代との違いに、ただただびっくりしながら見ていると、何やら息子の手が止まっています。

どうも操作がうまくいかない様子。

息子は、先生に声をかけられるのか。

「わかりません」と、質問できるのか。

それとも、わからないまま、残りの時間を過ごすのか。

がんばれー! と祈っていたら、息子は近くのお友達を呼んで、ちゃんと訊いていました。

#すごい!

#小2の私なら間違いなくスルーしてやり過ごす

わからないことを「わからない」と言えた息子も、教えてくれたお友達も、

そんなやりとりができるクラスを作っている先生も。やっぱり、すごいな…!

最後に、先生は、こうおっしゃっていました。

「今日の授業は“詩を作る”だったけれど、

先生がみんなに伝えたかったのは、“自分で決める”です」

「なんの詩を書こうかな。どの写真にしようかな。どうやって組み合わせようかな。

全部、みんなは今、自分で決めたよね。

それって、すごく大事なことなんだよ」

何を思うか、何をするか。全部、最後は自分で選んで、自分で決める。

…授業の深さや幅にも驚いたし、しっかりと学びの目的を伝えてくださるのが、本当にありがたいです。

親も背筋が伸びました!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする