私とSFの話②

SF小説を読んでいて、やっぱり小説家ってすごい! って、いたく感動しています。

#遅々として進まぬ本編

#でも楽しい!

【私とSFの話②】

私にとって「タイムマシン」「タイムトラベル」とは、いわばドラえもんの世界でした。

科学ではなく、ファンタジーの位置づけだったのです。

それが別角度から食い込んできたのが、高校生のときでした。

当時、パソコン同好会に入っていたのですが、

プログラミングとパソコンを愛する理系男子が、わらわらと集まって、

「タイムマシンは実現可能か、不可能か?」論争をくり広げているのを、ずっと聞いててw

いまだに説明も理解もできないけど、おかげさまで、

“四次元空間”とか“宇宙ひも”とか、“相対性理論”とか“ワームホール”とか、

単語そのものは耳が覚えていて、拒絶反応が出ないのです。

#重ねて言いますが理解はしていません

パラレルワールドを採用すると、矛盾なくタイムトラベルが可能になる。

という話も、なんとなく覚えています。

で、そのとき薦められて『夏への扉』を読んだのが、おそらく人生初のSF小説で。

1957年という、自分には実感のない昔に、これが書かれたのを知って、

科学的に未知の領域に挑む人間の脳に、感嘆しました。

私はあくまでファンタジー脳であり、理論に基づく科学脳ではなかったから、

SFを描ける人というのは、すごすぎる人でした!

それでいうと、同じく高校時代に読んだ、高畑京一郎さんの、

『クリス・クロス 混沌の魔王』と、 『タイム・リープ あしたはきのう』も、すごかったなあ。

精密なパズルを見ているようだった。

ひとつでも、わずかでも狂ったら、破綻する。

どんな小説でも、それは同じで。

キャラクターやストーリー、世界観や理論を、絶対に破綻させてはならない。

壮大な嘘を精緻に描ききる筆力が、物語を真実にする。

誰よりも、何よりも、

人を楽しませ、虜にし、幸せな気持ちにしてくれる“嘘”。

私は、そういう小説が好きなんだなあ。

そんな物語を書いてくれる、小説家という人たちに、感動しているんだなあ。

わくわくを噛みしめて、読んでいます。

#感想までたどり着くのはいつのことかなw

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする