破れたカバーを直してみる

私は、裁縫が嫌いです。

針に糸を通して縫い、また結んで留めるという作業の間に、イライラすることがたくさんあるので(笑)。

糸が通らない! 玉結びが緩んだ! 糸が絡まった! 縫い目が曲がる! なかなか終わらない!

技術を上げれば、大半は何とかなることですが、面倒さが先立って、やる気が起きずに生きてきた私。

縫い物や編み物のような、同じ作業を細かくくり返していくと、しんどくなるタイプです。

子どものビーズ遊びも、私が先に投げ出してしまったぐらいで…。

さて、我が家のリビングには、義実家から受け継いだソファーがあります。

くすんだ鶯色が私の好みではなかったので、カバーをかけて使っていたのですが。

子どもたちが飛んだり跳ねたりしたもので、破れてしまったのです。

それが、約2ヶ月前のこと。

買い替えるには、気に入るものが見つからず。

破れているカバーを見ると気分が下がるから、いっそ外してしまうか…でも、鶯色も嫌だし…。

と、見て見ぬふりをしていたのですが、先日読んだ「使いきる。」が頭をよぎりました。

使いきることは、そのものへの愛情でもあり、そのぐらい愛を注げるものと暮らしている有元さん。

彼女がつぎはぎして、大切に使っているミトンの写真が、とても素敵だったのです。

というわけで…

縫ってみることにしました!

幸い、縫い目が目立つ素材ではないので、適当にざくざくと針を通していきます。

やっぱり、糸が絡まったり、結び目が緩んだりしながら。

雑な手術痕のような、縫い上がりになりました。

でも、遠目に見たら、意外といけてる!

破れて鶯色がのぞいていたときより、綺麗じゃなくても繕ってあるソファーの方が、気分もよくなるし、気に入りました。

そして確かに、前よりちょっぴり愛着が湧いてくるから、不思議です。

「不要なものを捨てる、入れ替える」暮らしから、もう一段階、進んだような気持ち。

何事も、やってみるものですね!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする