
ただ生きられるのなら
長男の学級通信に、担任の先生からクラスの生徒たちへの願いとして、こんなことが書かれていました。 0.生きて1.とにかく学校に来てほし...
長男の学級通信に、担任の先生からクラスの生徒たちへの願いとして、こんなことが書かれていました。 0.生きて1.とにかく学校に来てほし...
久しぶりに長編小説が読みたくなって、買ってきました。 読んだら、旅に出たくなりました。 劇的ではないのだけれど非日常な...
久しぶりの、アドラー心理学です。 本書のまえがきに、こんな文章がありました。 アドラー心理学の鍵概念というべき共同体感...
2022年4月25日(月) 今日はだめな日だった! どれもこれも大変でうまくいかなくて、自分も限界で、不要なイライラで子どもを...
益田ミリさんの漫画は、ほっこりするので好きです。 帯の、 お茶の時間は、ふと、なにかを思うための、人間らしい時間だった...
去年と一昨年は、みそ汁での出番が多かった新たまねぎ。 今年はスープにしてみました。 大きくざく切りにして、コンソメと塩と醤油だ...
母の顔がおかしい、と笑う子どもたちですが。 変顔力は、我が家では長男が随一だと思うんです! 向かい合って座っていたら、突然こん...
数年前、おしゃれな暮らしに憧れて、テレビ回りのコードを隠しました。 といっても、マスキングテープでまとめて、かごに突っ込んだだけなの...
この冬、リビングに導入した、フローリング調のホットカーペット。 子どもたちの食べこぼしにも強く、掃除が楽で、快適です。 気に入...
次男が、算数のプリントを解いていました。 上段と下段に絵と数字が書かれていて、「おなじかずをせんでむすびましょう」という問題です。 ...