
私とSFの話①
久しぶりに、SF小説を読んでおります。 【私とSFの話①】 SFは、情報量が多く、理解に時間がかかるため、ゆっくりと読みます。...
久しぶりに、SF小説を読んでおります。 【私とSFの話①】 SFは、情報量が多く、理解に時間がかかるため、ゆっくりと読みます。...
“好んで読んできた本”って、その人の歴史が出るものなんだなあ。 ビジネス書や啓発書を、のべ1500冊読んできたという、 高松克...
感覚過敏と言われている、長男。 触覚と嗅覚と、特に味覚が、敏感らしいです。 【長男の才能】 喜んで食べてくれるものが少な...
実家の父が、すごいなあと思ったのです。 【父の背中】 父は70代で、現在は退職して、自宅で元気に過ごしています。 先日、...
昨日、 五十嵐 かよ さんの朝活に遊びに行って、 「“悲しい”ってどんな感じ?」という話になって。 #ていうのを明るくしゃべっ...
形のあるようでいて、形のないものを片づけるのは、なかなか難しいなと思います。 そんな“思い出の品”の片づけ話を、noteで書きました...
昔、私が大変だったとき。 「どう頑張っても上手くいかない」「埒があかない」 ときって、努力の方向が間違ってたんだろうな…。 ...
海辺の田舎町で、高校生・中学生・小学生、3人の子どものお母さんをしています。 【私が、やってみたかっただけ】 今が穏やかすぎて...
お久しぶりの、定例日記再開! お盆は、元気に過ごしました。 普段は交流の少ない親類縁者とも、顔を合わせる時期。 いつもオ...
「脳の仕組み」って、おもしろいなと思います。 #私はまったく専門家ではないので #あくまで私のイメージを語る回です 【脳...