中3の娘としゃべっていて、
“想像力”と“妄想力”って、何が違うんだろうね?
という話になりました。
【“想像力”と“妄想力”】
もともとは、目に見えないものの存在を感じる感じないの話をしていて。
私も娘もHSP気質があって、“感受性が特に豊かな時期に読書を好んだ”共通点があるので、
そのときにいろんな世界観を吸収したことが、目に見えないものを感じる想像力に繋がっているのかもね!
お互い空想癖があるもんね、あれこれいろんな妄想するのって、楽しいよね!
…という会話から、冒頭の疑問が出てきたんです。
話を進めた結果、
“妄想力”は、あくまで自分だけの視点で、自分だけが楽しい主観的なもので。
“想像力”は、自分以外の視点も持てて、相手の気持ちや状況にも考えを向けられる、客観的なもの。
親子の答えは、そうなりました。
あとで調べてみたら、
“妄想は、現実と区別がつかない確信のこと。 想像は、現実と区別がつく考えのこと。”
と出てきて、あながち外れてはいなかったなあ、と思いました。
子どもと概念的な話ができるのって、すっごく楽しいです!
まだ赤ちゃんだった娘を抱いて、
「ああ、今日誰か大人とまともに会話したっけな…」
と切なくなっていた十数年前の自分に、教えてあげたい。
たくさん話せるようになるよ、めちゃくちゃ楽しいよ! って。
やがて親と“対等”であることすら超えて、子どもたちは成長していきます。
その未来を想像したとき、
(もしも追い越されるのを負けだと表現するならば、ですが)
こんなに充実して、爽快で、楽しみな敗北はないですね!