お母さんたちに伝えたいこと

町の子育てボランティアを始めて、約2年が経ちました。

基本の親子教室が月に1〜2回ペースなのと、コロナ禍だったこともあり、経験回数は決して多くはないのだけれど。

その中で見えてきた動き方や、わかってきた新たな楽しさもあり、

私ならではの価値ある仕事にしたい」

という気持ちで、臨んできました。

最初はやっぱり、職員さんやママさんといった、赤ちゃん以外の相手には、めちゃくちゃ緊張していたんです。

今考えたら、「話すのが苦手」な私が、「会話で和んでもらおう」と力んでいる時点で、まったく優しくないコミュニケーションだったな…と。

なので、現在はとにかく「来てくれてありがとう!」という気持ちを込めつつ、一緒に講座を楽しむぐらいの緩さを心がけています。

で、来てくださるお母さんたちに、今伝えたいなと思うのは、

泣いても、預けてもらって大丈夫

ということです。

私も母親側としてはそうだったのですが、泣くお子さんを預けるのは申し訳ない、と感じているお母さんは多いようで。

“仕事に行くためにプロの保育士さんに預ける”ならいざ知らず、何なら子どもを抱いたままでもできなくはない活動で、しかも無償のボランティアに泣く子を預ける…

確かに、ハードルが高い。

「いいのよー、大丈夫よー」

と言われても、申し訳なさは消えないし。 

わが子を泣かせてまで預けるのは、悪いことをしているような気になるし…。

でも、自分が預かる側になってみると、よくわかるんです。

泣いても気にならない! むしろ可愛い!

逆に、泣きやませてあげられないと、赤ちゃんに「しんどいよね、ごめんね」と思うし、

お母さんに対しても「気がねさせてしまって、申し訳ないな」と思います。

今の私は、プロの保育士さんのような安心感を贈ることは、まだできないけれど。

赤ちゃんをお返しするときは、「ありがとうございました」と、お礼を言うことにしています。

抱っこさせてくれて、ありがとう。

預けてくれて、ありがとう。

可愛い癒やしのひとときをくれて、ありがとう。

せめて、せいいっぱいの感謝は伝えたい。

それがやがて、預けてくれるお母さんたちの、安心や癒やしに繋がればいいな、と思っています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする