布ライナーが傷んできたので、買い替えました。
今度は和柄。
以前のメーカーさんが見つからなくなっていたので、新たに探しました。
服の買い替えも、あれからさらに紆余曲折ありながら、ようやくフィットするものに出会い、落ち着きました。
でも、探して注文したり、試着したり返品したり、リサイクルに出したり処分したり…いろいろ疲れたなあ。
季節が変わったので、子どもの服も買ったんですが。
上は中学生から下は幼児まで、男女混合となると、それぞれの好みとサイズでいくつも店を回るのが面倒です。
通販サイトでさえ、あちこちで買うのは、受け取る荷物の数も増えるし手間がかかる。
ひとつで全部、終わらないかな。
それかせめて、この店のこれ! っていう定番で、ずっと回せないかな。
自身の経年変化は楽しみですが、それに合わせてファッションを楽しむにはほど遠い心境です…。
だけど、似合わない服を着て過ごすのは、嫌だ。
つまるところ私にとって、自分の外見を好きでいるためのファッションは、大事だけれど。
服を選んだり挑戦したり…の、遊びしろとしての優先順位は、低いということかな。
法則を探せ!
それなら、同じ服を着て過ごすというシンプルさは、私には正解のように思います。
30代とは少し変わった今のマイルールは、
- 肌に直接触れるものは、綿素材
- 気軽に洗濯できて、縫製がきちんとしているもの(日本製が多い)
- トップスは白、ボトムはベージュ、小物は赤で、靴は3色のうちのどれか
- 鎖骨が半分ぐらい見えるVネックかクルーネック
- トップスはお腹回りのラインを出さず、なおかつヒップを隠さないもの
- ボトムはぴったりサイズで、ミセス向けの細身タイプ
こんなところ。
でも、これはあくまで、40歳のマイルール。
10代も20代も30代も、また別の基準で選んでいましたから、これからもマイルールの見直しは、定期的に必要になるのでしょう。
どうやら、それが面倒だと感じている原因のようです。
新しく似合うスタイルを見つけたときの嬉しさは、経年変化を楽しめているような気もするけれど、そこに至るまでの過程は、決して好きではない。
子ども服にしても、幼児から学童へ、学童から大人へとサイズが変わるときに、面倒くささが頭をもたげます。
それまで毎年定番で買い替えていたものを、新しい領域で見つけるまでが、大変なんですね。
――が! 生きている以上、変化して当然だし、アップデートも必要なので。
普遍の法則というか、指針のようなものがあれば、乗り切れるかもしれない!
で、考えてみると…
キーワードは「心地よさ」
肌触りとか、素材そのものも、もちろんなのですが。
まず、自分で自分を見ても嫌にならない服装でいることは、女性としての生きやすさです。
自分に合った、無理のないファッションだと、身も心も暮らしやすい。
汚れないように…と気を遣いながら過ごすより、「洗えば大丈夫」「ダメになったら買い替えればいいや」って思える方が、のびのび動ける。
袖丈や裾が家事の邪魔にならないようなデザインの方が、過ごしやすい。
服のウエストがずれてきたり肩が下がってきたりするのを、いちいち直しながら生活しなくてもいいサイズ感が、着やすい。
全部、「心地よさ」だなあ、と思うのです。
そのときどきの自分にとっての「心地よさ」がわかる感性を磨いておけば、変化や過渡期にも、右往左往せずにすむかもしれない。
漠然とした解決策しか出てきませんでしたが…。
ひとまず、意識しておくことにしよう。