調理器具を小さくしてみる

普通は、子どもが成長するにつれて、鍋やフライパンも大きくするものだと思います。

今までの買い替えでは、数は減らしつつ、少しずつサイズアップしていました。

でも今回は、あえて一回り小さいものを。

大きい調理器具だと、余裕をもって混ぜたり煮たりできて料理しやすいのですが、つい多めに作ってしまうんです。

余りを翌日に回しても、うちの子どもたちは嫌なようで、結局大人が食べ続けることになるし。

これから暖かくなり、傷みが早くなると怖いので、一度に食べきれる量で作ってみよう! と、試すことにしました。

今までは大鍋に作っていたカレーも、一回り小ぶりの中鍋いっぱい分に。

炒飯や焼きそばも、食べる子と食べない子がいるので、気持ち少なめに。

暑さが本格化する前の鍋も、冬の間は3日分ぐらい煮込んでいたのを、1日半ほどで食べ終える量に。

作り慣れないうちは「足りるかな、大丈夫かな…」と不安でしたが、そんなに山盛り作らなくても、我が家はまだ大丈夫でした。

小さな料理のメリット3つ

一回りサイズダウンした鍋やフライパンを、まだ使いこなせてはいません。

つい材料を入れすぎて、あふれそうになったことも(笑)。

でも、いいことは3つありました!

ひとつは、以前より丁寧に料理するようになったことです。

小ぶりの鍋に入りやすいよう、少し小さく揃えて切る。

こぼれないように優しくそっと炒めたり、かき混ぜたりする。

料理が好きではないので、手を抜きたくて早く終わらせたくて、つい雑に作業してしまうことが多かったのですが。

ひとつひとつの動作を丁寧にしなくてはならなくなったから、時間に余裕をもって料理をしようと段取りをします。

すると、穏やかな気持ちで向き合えるのです。

2つめは、品数を増やす率が上がったこと。

以前は「ドーンと作って1品勝負!」なごはんだったのが、作る量をやや減らしたことで、足りなかったら困るなあ…と、副菜をつけてみるようになりました。

切るだけとか和えるだけの、ミニトマトや豆腐などが大半だけれど。

それでも、少しは彩りが出てきたかな? と思います。

3つめは、自分ひとりのための料理がしやすくなったこと。

調理器具が大きいと、小さな調理のために、大きな洗い物をするのが面倒なんです。

だけど、あんまりたくさん鍋やフライパンを持ちたくない。

今ぐらいのサイズなら、1人分の調理でも、そこまで腰が重くなりません。

これから子どもたちがさらに成長すれば、特にカレーなどの煮込み料理は、やっぱり大きな調理器具が必要になりそうですが。

今しばらくは、このサイズで暮らしてみようと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする