神さまのビオトープ(凪良ゆう)

お友達おすすめの小説を読みました。

【神さまのビオトープ(凪良ゆう)】

深くて、美しかった。

深い透明な水の底から、きらきらと射す光の、揺らぎを見つめているような文章でした。

読み終えて、ふうっ…と、長い息をつきたくなる。

改めて、タイトルに唸ってしまいました。

これは確かに「神さまのビオトープ」!

ビオトープとは、日本語にすると「生物生息空間」。

失われた生態系を復元して、本来その地域にいた生物が生きられるよう、人工的に作られた世界に、

私たち人間は、ときおり手を入れながら、その生態系を観察しています。

中にいる生物ひとつひとつの、意思や感情に寄り添うことなど、ほとんどない。

生命の繋がりと、生態系のバランス。

内側の生物には預かり知らぬ場所から、ビオトープという世界の理を保つ。

私たちがいま生きている世界も、同じだなあ、って思うのです。

世界の外側のことはわからない。

ここでいう“神さま”は、中にいる私たち一個の生命体の、意思や感情には寄り添わない。

そんな世界での人間の営みは、不条理に思えて、実は理にかなっているのかもしれません。

そして、この物語には“たったひとつの共通の真実”は、ありません。

ビオトープの住人は、世界の外側には行けないから。

だけど、内側の理からもはじき出されて、切り離された人たちが、

歪な愛の覚悟を決めて、孤独な夢を見る、ビオトープの中のお話。

自分は内側になじんでいる、と思っていても、

「思い込もうとしているだけなのかもしれない」

「私も、誰も彼も、歪さを抱えている」

と直視せざるをえないし。

そこにわかりやすい救いはないのかもしれないけれど、

覚悟を決めれば、幸福は確かにあるのだと感じました。

描き方によっては、どろどろとするであろう出来事も、

私たちが外から観察するビオトープのごとく、美しい文章で綴られています。

綺麗事とは違う美しさを捉えることができる、凪良ゆうさんが、すごいと思う。

著作を読んだのは初めてなので、これが“ビオトープ”ならではの描き方なのか、

凪良ゆうさんの持ち味なのかは、わからないのだけれども。

本屋大賞でも、たびたびお名前を拝見している、凪良ゆうさん。

ほかの作品も、読んでみたくなりました。

実は二重表紙だった!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする