“あたり前”が、感動になる

自分のあたり前は、他人のあたり前とは違う。

を、幸せな方向に、実感したお話です。

【“あたり前”が、感動になる】

次男が、駄菓子のラーメンを食べていたんです。

「お母さん、これ、お湯入れて食べたらおいしいかも!」

と言うので、お湯を準備しました。

ただ…パッケージは、どう見ても、そのままパリポリと食べる用の、ラーメン菓子です。

「うわ、まずっ!」てならないか、一抹の不安はあったのですが、

息子が自分で考えて、やってみようと思ったことだもんね。

希望どおりに、お椀に麺を入れ、お湯を注いでみました。

ほどよく柔らかくなった麺を、ひと口すすった次男。

「…お母さん、味がない…」

そのまま食べる用だったので、麺についている味だけでは、おいしいお汁にはならなかったみたいでw

そこで母は、お椀を手にうなだれる、悲しそうな息子に、

鶏がらスープの素を溶かして、ごま油と醤油を垂らして、

「これ、食べてみ」と、渡してみました。

そうしたら、

「…うま! お母さん、これ店で出てくるラーメンみたい!!」

家にある調味料を、ちょっと入れただけの駄菓子ラーメンに、めちゃくちゃ感動してくれたのです!

そんなに喜んで、おいしいおいしいと食べてくれたら、母は本望!

で、思ったんです。

私は「これを入れたらこんな味になる」の感覚が、日常使いのものとしてあるから、

迷いなく、中華味を足したわけだけれど。

その感覚が、次男にはなかったから、あんなにも驚いて感動したんだろうな…。

“自分にはあたり前でも、他人には目から鱗”なこと、たくさんあるんだろうな。って。

だから、

自分のあたり前は、人のあたり前じゃない。

という、コミュニケーションの前提になるし、

自分のあたり前が、誰かの役に立てる。

という、お仕事のヒントにもなるし、

誰かのあたり前に、自分が助けられることがある。

という、優しさの循環にも繋がる。

幸せな、気づき実感エピソードが、またひとつ、増えました。

#次男とラーメンに感謝!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする