生まれて初めて、ブロックされた(と知った)日のこと

【生まれて初めて、ブロックされた(と知った)日のこと】

「ブロックされるって、ほんとにあるんだ!」

正直な第一の感想が、この驚きでした。

以前、SNS上で、読者さんにブロックされたお話です。

直接やりとりしたわけではなく、たまたま判明したケースでした。

自分のSNSは、私に好意的な興味がある人しか読まないだろう。

私のことが嫌いな人は、そもそも最後まで読まないだろう。

という前提で過ごしていたので、

時間を割いて読んだ上で、関わらないと決めて行動に移す人が実在する。

ここが、何よりの驚きポイントだったんです。

で。

昔の、SNSは読む専門だった頃の私なら、きっと落ち込んでいたと思うんですね。

「何が悪かったんだろう、あれかなあ…それともこれかなあ…」

って、抜けないトゲみたいに、ずっと気にしていたはず。

だけど、そのときはもう、名前を出して発信していたので。

「○○さんが、あなたのこと嫌いって言ってたよ」と明かされたときのように、

驚きの次に、ちょっぴり凹みはしたけれど。

そして、ざっくりとSNSを見返して、発信内容のふり返りはしたけれど。

ブロックされたことと、自分自身の存在価値を結びつけることは、しませんでした。

逆に、ブロックされるほど合わない人に届くぐらい、たくさんの人が読んでくれてるんだな。

離れる人がいるってことは、そのぶんファンになってくれる人も増えたってことだな。

ありがたいなあ。

そう思えた自分がいました。

合わない世界から、平和に目をそらしてくれる読者さんだったので、落ち着いていられたのでしょう。

過激派さんだったら、心乱れていたかもしれません。

なので、その読者さんにも感謝ですね。

文章を発信することと、自分の存在価値とを、混同しなかったとき。

私は、“書く人”への一歩を踏み出したのだと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする