「断捨離したいナンバーワン、それは夫です」(やましたひでこ)
元祖「断捨離」の、やましたひでこさんが、「“断捨離”目線で結婚の制度と夫婦のカタチを捉え直してみる」1冊です。 タイトルで、...
元祖「断捨離」の、やましたひでこさんが、「“断捨離”目線で結婚の制度と夫婦のカタチを捉え直してみる」1冊です。 タイトルで、...
どうやら、私はHSPで、子どもたちはHSCらしい。 それが、ときに生きづらさの原因になっているのかもしれない。 自分たちの個性...
有川浩さんは、安定のおもしろさで、安心して楽しめます。 いろんな人の物語が重なりあって、小さな奇跡のようなクリスマスを迎える...
千田琢哉さんの本は、気持ちに元気があるときに読むことが多いです。 前進するパワーに満ちていて、それに見合う力がないと、読み込...
次男が、保育園から借りてきたのですが。 これ、すごくおもしろいんです! 「かがみのえほん」という名の通り、片面ページが...
書く側から、読む側への、ラブレターのようなお話でした。 こんなふうに書いてもらえたら、こんなふうに読んでもらえたら、きっとす...
長女が、配られていた廃棄本の中から、選んできた1冊です。 「お母さん、これおもしろかったよ!」 と、熱くお薦めしてくれ...
帯に「もう、嫌な仕事をするのはやめませんか。」と書いてありました。 昔の私にとっては、学校も仕事も、嫌だけれど生きるために行...
「特別支援教育」という言葉を初めて知ったのは、20代の頃、教育委員会で働いていたとき。 実際にどのようなものなのかを知ったのは、長女...
定期的にカウンセリングを受けるようになってから、認知行動療法の書籍は何冊か読みましたが、これがいちばんわかりやすかったかな。 ...