
ただ生きられるのなら
長男の学級通信に、担任の先生からクラスの生徒たちへの願いとして、こんなことが書かれていました。 0.生きて1.とにかく学校に来てほし...
長男の学級通信に、担任の先生からクラスの生徒たちへの願いとして、こんなことが書かれていました。 0.生きて1.とにかく学校に来てほし...
母の顔がおかしい、と笑う子どもたちですが。 変顔力は、我が家では長男が随一だと思うんです! 向かい合って座っていたら、突然こん...
次男が、算数のプリントを解いていました。 上段と下段に絵と数字が書かれていて、「おなじかずをせんでむすびましょう」という問題です。 ...
小学生になって、初めての誕生日を迎えた次男。 お誕生日ごはんは、 「おうちでラーメンが食べたい。ケーキはいらない。果物がいい」...
トイレの注意書きが、ずいぶん置き換わってきました。 私が子どもの頃は、「汚さないでください」があたり前でしたが。 高校生のとき...
新1年生の次男、「宿題」という新しい習慣が増えました。 まだ毎日の生活に慣れるのが精いっぱいで、やる気に満ちあふれる! …とは言いが...
昨晩は冷え込み、強い風が吹いていました。 明けて今朝、2階の窓を開けたら、ベランダに桜の花びらがひとつ。 どこから遊びに来たの...
最近、次男をじっと見つめると、よく笑いのツボにはまります。 目を見開いて、ぐいっと顔を寄せると、さらに爆笑。 「おかあさんの顔...
今日は、小学校の入学式でした。 学校行事も、すっかりコロナ禍形式になりましたね。 参列人数の制限やオンライン参加、来賓の簡素化...
帰省中に撮った写真を整理しながら、ひとつひとつ眺めていました。 楽しかったなあ。 甥っ子姪っ子も一緒に写っているのは、子どもが...