
教室に並んだ背表紙(相沢沙呼)
「図書室が舞台の、連作短編集」という紹介文だけで、絶対に手に取ってしまう。 そのくらいには、私は本と図書室を愛した子どもでし...
「図書室が舞台の、連作短編集」という紹介文だけで、絶対に手に取ってしまう。 そのくらいには、私は本と図書室を愛した子どもでし...
実は、ちゃんと読んだことがなかった名作。 20歳を過ぎてから、どうもファンタジーの固有名詞がなじむのに、時間がかかってしまっ...
長女のサポートに役立つかな、と思って読んでみました。 自分自身の「考え方」が、人生に大きな影響を与えているので、まずはどのよ...
漫画版を以前に試し読みしていて、続きが気になっていました。 「あらゆるジャンルの心理学や生物学を恋愛に特化させた一連のコミュ...
高校演劇が好きな人なら、思わず手に取ってしまう表紙! 全国大会出場校の、演劇に向き合う姿。 コロナ禍で演劇の「あたり前...
こちらと横並びに置いてあったので、まとめ買いです。 暮らしをサイズダウンしてシンプルにしたり、悩みすぎないような心の視点を持...
こちらの、50歳バージョンです。 読んでみて感じたのは、生きやすい老後というのは、シンプルに暮らすこと・感性を磨くこと・楽し...
見覚えのある名前だな、と思ったら、「買わない習慣」の人だ! 今の長寿時代、著者が考える15~35(40)歳までの「お嬢さん期...
「アンマー」って、何だろう。 小説の元になった歌も知らなかったし、表紙だけ見て、「鯨のことかな?」なんて予想していました。 ...
本の感じが「かがみの孤城」に似てるな、と思いながら手に取りました。 物語の第一部で、タイトルにもなっている、小野里さんの「傲...