
やっぱり、このゴミは収集できません(マシンガンズ 滝沢秀一)
「お笑い芸人は副業と言い、本業のゴミ清掃業に従事している清掃員さん」…おもしろそう。 初めて聞く名前でしたが、著者の紹介文に惹かれて...
「お笑い芸人は副業と言い、本業のゴミ清掃業に従事している清掃員さん」…おもしろそう。 初めて聞く名前でしたが、著者の紹介文に惹かれて...
こちらの続編です。 玲と千夏を追いながら、ああ、舞台っていいな、歌っていいな…と息をつきます。 自分も憧れた世界なだけ...
中学校からのお便りに載っていた、お薦め図書です。 紹介文のあらすじを見た長女が、「おもしろそうだよー」と教えてくれました。 さ...
久しぶりに、直球のビジネス書です。 普段好むのは、暮らしにまつわる考え方や生き方など、ふんわりと大きな括りのもの。 具...
40歳を迎えて意識するのは、これからの自分。 子どもの頃は、40代から50代は「おばちゃん」という一括りだったけれど、実際に...
北欧は福祉国家だと、昔、学校で習いました。 資料集で見たそれは、サンタクロースの国、白夜やオーロラ、フィヨルドの海の青さや可愛らしい...
即答できないシリーズ。 深い思考と、自身と向き合うことが必要になるテーマです。 考えることは好きなので、こういった本を...
片づけの格言集です。 著者が「はじめに」で語る、 片づけや整理整頓の本をいろいろと読んだけれど実際に暮らしの中で思い出...
もし子どもに聞かれたら、即答できないな…と、読んでみることにしました。 本文にはふりがなもついていて、子どもたちに届けたい思...
斎藤一人さんは、もはや定番の書。 やっぱり、元気が出るというか、安心するというか。 一人さん自身が、七福神みたいだな、...