こちらと横並びに置いてあったので、つい一緒に買ってきてしまいました(笑)。

習慣の積み重ねが作り上げる人生の素晴らしさがわかったのは、30代も後半にさしかかってからのこと。
こんな名言もありますね。
心が変われば 態度が変わる。
態度が変われば 行動が変わる。
行動が変われば 習慣が変わる。
習慣が変われば 人格が変わる。
人格が変われば 運命が変わる。
運命が変われば 人生が変わる。
昔は、毎日が積み重なって人生になっていくということが、実感できていませんでした。
今の私ではない何かになりたくて、ここではないどこかへ行きたくて。
日々をいい加減に過ごしながら、一発逆転の夢だけを見ているような若者でした。
ところが、何気ない日常に幸せを感じられるようになったら、不満だらけだった人生が一転、満ち足りているのだから。
確かに、心が変われば、人生が変わります。
その中間地点に、「習慣」があるわけです。
いつでも、どこでも「何となくイイ気分」
これが、幸せへの近道だそうです。
そのために、いい習慣を築こう! というのが、本書のテーマ。
日々の暮らしや、健康、恋愛、勉強、お金など、さまざまな事柄の習慣がありましたが。
サブタイトルの「たった1分でできる」に、誇張はありませんでした。
- 自分から先に隣の人に「声をかける」
- 「今日寝て」明日起きる
- 朝、どんな天気でも「窓を開ける」
- 運動の基本は「歩くこと」
- その人との「老後」をイメージする
- 「違う」を楽しみ、「同じ」にこだわる
- 「使う」「稼ぐ」「貯める」のバランスをとる
- 「一万円札を手前」に持ってくる
どれも、すぐに試せます。
「とはいえ、ずっとやり続けるのは難しそうだな…。忙しくなったら、意識できないかもしれない」
そんな不安を解決できる習慣も、紹介されていましたよ!

私が、クスリと笑ったのは、
迷ったら「やめる」
自宅の片づけや断捨離のときには、「迷ったら捨てていい」と言われますが、言葉としては真逆ですよね。
でも、この法則の真意は「無理に執着せずに、迷っていることに関しては、サクッと手放してしまう」なので、結果としては同じことを言っているのがおもしろいです。
また、
いっさい「戦わない!」と決める
こちらも言葉遊びのようですが、「自分の気持ちのスタンス次第で、周りにいる人が仲間になるか敵になるかが決まる」というもの。
「感情のハンドルを他人に委ねない」にも、通じますね。
言葉は違えど、同じような真理が集まってくるということは、それが私に必要なものなのですね。
「嬉しい」「楽しい」「ありがとう」を口グセに
しながら、「何となくイイ気分」の毎日を過ごそうと思います。