
言語化する能力
「おれ、学校いやなんだよ。先生が怒るから」 次男が、長男に話していました。 授業中におしゃべりをしている子がいただとか、シチュ...
「おれ、学校いやなんだよ。先生が怒るから」 次男が、長男に話していました。 授業中におしゃべりをしている子がいただとか、シチュ...
遠足の自由時間に、先生と仲良しのお友達が、長男を誘いに来てくれました。 一緒に遊びに参加できたらいいな、と。 長男は少しうつむ...
次男が、ひらがなの五十音のワークをしていたので、隣で一緒に書いてみました。 ペンではなく、鉛筆で。 姿勢もしっかり、足をつけて...
「もしも」の並行世界のファンタジー。 ページをめくると、「耳をすませば」で雫が地球屋に出会った瞬間のときめきと似た感情が、ぶ...
2022年5月9日(月) 本を返すだけ、と図書館に行く。 読む本はまだ家にあるし、今日は時間もないから。 …のはずなのに...
小説好きには、気になる1冊! 「プロになるための方法」と書かれていますが、ハウツー本ではありません。 作家さんたちの人...
次男が小学生になり、朝の生活リズムが変わってきました。 全員が早起きで、朝家事も1時間前倒しです。 まだ気を張っているし、頑張...
「子ども向けの短編集」ということで、文学の入門書のようなものですね。 私にとっての村上春樹さんは、おもしろいけれど難解な、中...
昨日、子どもたちにYou Tubeで見せてもらった、「急に全てが嫌になったウーパールーパー」。 可愛くて、LINEスタンプを買ってし...
こんまりさんと、川村元気さん。 ときめく片づけ、初めてやってみたときにはしっかり落とし込んだはずなのですが。 こうして...