
そなえることは、へらすこと。(山本ふみこ)
今まで、いろんな暮らしの本を読みました。 そのようなイメージで開いたら、見事に予想を裏切られます。 まるで、物語を読ん...
今まで、いろんな暮らしの本を読みました。 そのようなイメージで開いたら、見事に予想を裏切られます。 まるで、物語を読ん...
「おじさん文庫」って、何だ? 思わず手に取った児童書です。 実際にあったお話なんですね。 「毎月、本代を送ります...
有元葉子さんの、暮らし本を読んでみました。 こんな暮らしをしてみよう! とは思い切れないのだけれど、「気持ちよく生きるために...
育児書コーナーではなく、児童書コーナーで発見。 「子育てハッピーアドバイス」は、親子で読める育児書ですが、こちらは子どもの質...
助産師である寺田さんは、小学校を中心に「いのちの授業 性=生 命をありがとう――生まれてくれてありがとう・産んでくれてありがとう――」を、...
児童書のコーナーにあったのですが、これ、おもしろかったです! 自分と、関わる他者が納得できる「納得解」を導きだすための思考力...
これは、素敵な図鑑! 帯に書かれた「No Bunbogu,No Life」の文言も、いい味出してますし。 「はじめに」...
そもそも、買わなければ、お金はなくなりません。 あたり前のことなんですが、私たちは「買わないことなんてできない」前提の世界で、生きて...
いつ入るのかな(笑)。 夏休み前に、長男の担任の先生から、「ときどき宿題が出ていないので、家庭学習の習慣づけを」と言われて以...
母娘の関係について書かれた本です。 おもしろいのは、物語になっていること。 体験談や、語り部から教わる形ではなく、「架...