
生き物はつながりの中に(中村桂子)
長女が音読の宿題で読んでいたお話です。 思わず聞き入って、二度読みしてしまいました。 生き物とロボットの違いは何なのか...
長女が音読の宿題で読んでいたお話です。 思わず聞き入って、二度読みしてしまいました。 生き物とロボットの違いは何なのか...
長女のおすすめ本です。 子ども時代は、図書室にある本を、年齢に応じてひとしきり楽しみました。 そして、「誰も知らない小...
1巻と続刊、続けて読みました。 これ、贅沢な本ですね! 10歳という思春期の入り口に立ち、自分と他者との違いに気づき始...
タイトルにつられてしまいました(笑)。 中身は、ドラえもんは8割方出てこなくて、哲学者カントのお話です。 真正面から向...
「92歳の現役料理家」と、一時期、本が平積みになっていましたね。 こちらは子ども向けで、料理そのものというより、タミさんの生い立ちや...
立ち寄ったコンビニで、たまたま目に留まりました。 名言といえば、前に向かう力強さや明るさをイメージしていたのですが…。 ...
手話には、興味がありました。 学生の頃、点字とともに、さわりだけ教わったこともあります。 だけどもちろん、それは福祉的な意味の...
カーネギーおじさんに教わる「なやみのなくし方」だそうです。 最後のページに載っていた、一般向けの同書の表紙に、そういえば見覚...
タイトルからして、勢いがすごい。 ああ、周りにこういう人、いるいる。 私もこれだな…。 そんなふうに、笑ったり刺...
いつだったか忘れてしまいましたが、ネット上で「なんもしない人」という人がいることを知りました。 それって新しい生き方だなあと、驚いた...