
斎藤一人 ふわふわの法則(斎藤一人・柴村恵美子)
以前も目にした「ふわふわ」。 この本自体も、前から気になってはいたのですが、「買おう!」となったのが、今のタイミングでした。 ...
以前も目にした「ふわふわ」。 この本自体も、前から気になってはいたのですが、「買おう!」となったのが、今のタイミングでした。 ...
観たいのですが、いま映画館には行けそうにないので、小説を買ってみました。 でも、これはやっぱり、映画で観るべきだった…! ...
とても、いい本でした。 個人的に「いい」というのは、作品の賞賛に使うには、苦手な言葉です。 どうしても対義語の「悪い」を連想し...
小学生の頃、図書室にあった、ジュニア向けのシャーロック・ホームズ小説を読んだ記憶があって。 懐かしくなって、思わず手に取りました。 ...
本屋さんで見て、立ち読みして、なおかつ買っちゃった! な1冊です。 ミニチュアのキャラクターも可愛いのですが、背景や小道具が...
noteの紹介記事を読んで、気になっていた漫画です。 私の実家にも嫁ぎ先にも、それぞれ宗教があり、お寺の檀家にもなっています...
SNSでときどき流れてきて読んでいた、子育てエッセイ漫画です。 私も、妊娠中や産後の子連れお出かけで、親切にしてもらって嬉し...
図書館の新着コーナーに並んでいて、つい借りてしまいました。 こういうの、惹かれるんですよね。 大人になってから、改めて...
可愛い。尊い。純情。なんと言ったらいいんだろう。 「くう〜っ!」というオノマトペが、いちばん心情に近い気がします(笑)。 ...
「アサーション」とは、「自分も相手も大切にする自己表現」という意味なのだそうです。 アサーションという言葉は、アメリカで生ま...