私の“運転レボリューション”!

今日は、最近お気に入りの、 泉 カンナ さんのInstagramのお話です。

【私の“運転レボリューション”!】

私は、車の運転が、苦手です。

でも、公共交通機関が不便な田舎暮らしに、車は必須なんです。

#1人1台があたり前の地域です

とりあえず、必要最低限――家族の送迎と、近所への買い物や用事ができれば、何とかなる。

車は「便利だけれど、使いこなせないもの」として、ずっと存在してきました。

そんなとき、ふと目にしたのが、カンナさんのこの言葉だったんです。

“ほんとは皆んな

「とりあえず近所を走れれば、それでいい」

なんて、思っていないでしょ

運転している「かっこいい自分、イケてる自分」

目指したいんだと、思うんだ、私は”

頭を通り越して、心をガツンと殴られたような衝撃でした。

そうか。私、本当は「それでいい」なんて、思っていないんだ。

運転が怖くなかったら、もっと上手だったら、行けるところがたくさんになる。

行ってみたいところも、たくさんある。

「とりあえず、それでいい」は、それで満足しているわけじゃなくて、

本当は、もっと進みたいのを押し隠すために、とりあえず。って言っているんだ。

私にとっての運転は、怖さをともなう苦手だったから、

向き合いたくなくて、見ないようにしていたんだな…って、わかってしまいました。

カンナさんは、

“運転はメンタルが8割”という考え方を大切に、女性が一人で自信を持って運転できるよう、

心と技術の両面から、運転教習をしてくださるのだそうです。

#泉カンナ教習所

Instagramを拝見したら、

“運転レボリューション”

という言葉が飛び込んできて、わくわくして。

Instagramを見ながら、私も“運転レボリューション”に挑戦してみました!

【①シートを下げて、視界を広げる。】

これ、本当に周りが見やすくなって、びっくりでした!

シートが前すぎて、足がきゅっと縮こまっていたので、ブレーキも、今まで力いっぱい踏み込んでいたのですが。

そんなに力を込めなくても、よかったんだな…とわかりました。

「ちゃんと見えるから、大丈夫」

「ちゃんとブレーキが効くから、大丈夫」

そんな小さな「大丈夫」が、勇気と自信に繋がります。

【②運転の判断基準は「迷惑」かどうかじゃなくて、「安全」かどうか。】

文字にすると、あたり前なんです。

だけど、運転が上手い人や、親世代からは、

「ほかのドライバーに迷惑をかけてはいけない」と言われてきたわけです。

迷惑をかけてしまう…という気持ちは、焦りを呼んで、

結果、安全から遠ざかってしまうのは、本末転倒ですよね。

「安全かどうか」の視点で運転してみると、周りの様子を見る余裕ができて、

これもまた、運転することへの怖さが減って、安心感に繋がるな、って思いました。

【③勇気と覚悟!】

カンナさんは、運転することを、こんなふうに表現されています。

“決断、意思表示、実行に移す

を、自分で起こす、勇気と覚悟”

“「もう、行くと決める、そして実行に移す」っていうね

マインドを強化していくことで

出来ないと思い込んでいたことの

壁が取っ払われていくんだよ”

これ、実際に運転していて、マインドは本当に大事なんだ…と感じました。

うちの周りは細く入り組んだ路地が多く、

家族の送迎先も、ものすごく細くて、先が見えない道にあることがほとんどで。

毎回「入ったはいいけど、出られるかな?」って不安しかないので、

嫌だなあ、行きたくないなあ…と、いつもため息をついていました。

でも。「もう、行くと決める」たったそれだけで、不思議と怖くないんです!

もちろん運転は大変だけれど、めちゃくちゃ気も遣うけれど。

先の見えない、得体のしれない怖さは、そこにはない。

「大丈夫かな、どうなっちゃうんだろう」から、

「どうやってここを乗り越えるか」に、意識が全振りされる感覚。

“決めてしまえば、あとはやるだけ”って、人生のいろんな局面で言われることですが、運転も同じことなんだ!!

それを実感できたのが、私にとっての“運転レボリューション”でした。

【④イメージトレーニング!】

運転動画のカンナさんの姿は、眼差しがとても印象的。

日本古来の、茶道や武道や…「道」に向かうときの、凛とした姿勢に似ています。

それをイメージしながら運転すると、あたふたしていた心が、凪のように穏やかに整います。

動画だけで、こんなに効果があるのだったら、実際に習った方は、もっと劇的に変わっているんじゃないかな。と思いました。

私の中の、小さな“レボリューション”。

楽しかったので、運転、ちょっとずつ挑戦してみます!

公式LINEでもらえる、プレゼント動画

『運転ハプニングのあとのメンタル切り替え術』

も、オススメです!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする