自分から楽しむこと

ただいま「おひねり」を作成中です。

地区のお祭りで、奉納芸をする人たちに投げるために、紙に小銭を包んで作ります。

結婚して間もない頃は「やたら大がかりな祭りだなあ」「面倒だなあ」という気持ちが、かなり大きかったのですが。

時が経ち、土地になじみ、行事ごとに関わっていく中で、少しずつ楽しさも増えてきた気がします。

紙を、2色使いで作ってみました!

カラフルで可愛いです。キャンディみたい。

どうせやるなら、楽しみたい

10代20代までは、地域の関わりを、面倒なことだと考えていました。

気楽に生きていける、都会で暮らしたい、と。

実際に、結婚してからしばらくの間も、田舎独特のコミュニティに、かなり苦しみました。

それでも、やがて心を許せる人たちに出会い、支えてくれる人たちに出会い、子どもたちがのびのびと育っていき。

若い頃には煩わしいだけだった繋がりが、今は、喜びもくれるようになっています。

そしてまた、昔は「ついていけないなあ、やりたい人だけで勝手にやってくれたらいいのに」と敬遠していた人たち。

集団の中で、率先して何かを始める人たちのことも、理解できたように思います。

人との繋がりなくして暮らせない場所にいるなら、それを嘆くよりも、楽しんで過ごしたい。

この場所で生きることを覚悟したから、主体的に動くことができるのじゃないかな、と。

「やりたくない」「関わりたくない」と考えていた昔の私は、当事者ではなく傍観者で、気持ちの上では「余所者」でしかなかったわけです。

今は、自分が動かなければならない立場。

どうせやらなければならないことなら、楽しみたいですよね。

…ちなみに、一緒におひねりを作ってくれた、長男の作品です。

あいかわらず、芸術的で個性的な彼でした。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする