働き方1.9(ヒロシ)

西野亮廣さんの隣に、置かれていました。

私はちょうど、「ヒロシです」全盛期を、テレビで観ていた世代。

最近の活動は知らなかったので、「芸人兼ソロキャンプYouTuber」という名乗りに惹かれて、読んでみました。

これからの時代の働き方として、大衆性ではなく専門性、それも「得意なこと」「お金になること」ではなく、「自分の好き」を発信すること。

好きなことを突き詰めて、「個」として発信していく、ヒロシさんの形が綴られています。

たくさん書かれていますが、内容はとてもシンプルです。

大人になるに従って、自分で勝手にややこしくしてしまった生き方を、ほどいていくような。

YouTubeがまだ「どこかややこしい、わからないもの」という存在である私にとっては、その勉強にもなる話で、おもしろく読ませていただきました。

でも、この本の魅力は、それだけではなくて。

とことん自分を追い込まずとも、完璧でなくとも、できる! 大丈夫! という、適度な緩さが、いいさじ加減です。

しょぼいシリーズ」に似た、安心できる抜け感があると思いました。

たとえば、ヒロシさんは「あわよくば」の精神でたくさんのタネを蒔いておき、芽が出たものを集中的に育てて成功させる方法を取っているのですが。

他人の目を気にして何もできなくなるぐらいなら、ひっそり試してみて、ダメだったらこっそりフェードアウトすればいい、と言います。

専門性を目指すといっても、最初からひたすら1つの何かに打ち込む必要はなく、好きなことや気になることをいくつか、楽な気持ちで、無理のない範囲でやってみればよい、とも。

「最悪の事態を想定し、それでも構わなければ無理を放棄する」という考え方で、自分のペースを大切にしています。

がむしゃらに全力疾走して、世間的な大成功を収めるのとは違う、自分の「心地よさ」「幸せ」を軸にした、自分主体の働き方の提案なんですね。

それって、すごく安心できる「成功」の形のような気がします。

私の好きなこと

読んだからには、さっそく私も、種をたくさん蒔いていきたいところです。

「幼い頃のわくわくした思い出」「昔、猿のようにハマったこと、熱狂的に調べあげたこと、寝る時間を惜しまず没頭したこと」「金銭などの対価を得なくても、それでも続けたこと」から、種を探してみるといいそうです。

そう言われて気がついたのですが…

今わかっているのは、私は「本を読むのが好き」で、「おいしいものを食べるのが好き」で、「お母さんになりたかった人」で。

このブログは、そんな「好きなこと」だけを書いているもので。

ああ、だから「無理せずに長く続けられるもの」になっているんだな、と。

種のひとつは、もうすでに、蒔かれていたみたいです。

どこからどんな花が咲くか、楽しみにしながら、いろんな種を探して蒔こうと思います!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする