
自分の常識は、すべてにおいて絶対的なものではない
次男が、おさるのジョージを見ていました。 ジョージが、おさるの住む星があるかどうか、太陽系を探検していく話でした。 長男は「宇...
次男が、おさるのジョージを見ていました。 ジョージが、おさるの住む星があるかどうか、太陽系を探検していく話でした。 長男は「宇...
買い物に行ったら、こんないいことがありました! 合計が、「1111」円。 すごい偶然ですよね。 こういう何気ない...
赤ちゃんの頃から、遊び相手をしている我が子たち。 私はつい、「みんなが楽しいように」と、年少の末っ子レベルに合わせてしまうことが多い...
育児書コーナーではなく、児童書コーナーで発見。 「子育てハッピーアドバイス」は、親子で読める育児書ですが、こちらは子どもの質...
先日は、長女とパン屋さんに行きましたが。 今日は、長男とパン屋さんです! メロンパンの移動販売を見つけて、買ってみまし...
先日、目から鱗が落ちる体験をしました。 私にとっては意外だっただけで、他の人にとってはあたり前のことなのかもしれませんが…。 ...
助産師である寺田さんは、小学校を中心に「いのちの授業 性=生 命をありがとう――生まれてくれてありがとう・産んでくれてありがとう――」を、...
長男と次男が、アニアの恐竜シリーズにハマっています。 2人で持ち寄って、並べたり戦ったり、いろいろと遊びが広がっているようなのですが...
長女と隣町に出かけたついでに、パン屋さんに立ち寄りました。 お昼を過ぎていましたが、小ぶりの惣菜パンとスイーツパンが、それぞれ数種類...
児童書のコーナーにあったのですが、これ、おもしろかったです! 自分と、関わる他者が納得できる「納得解」を導きだすための思考力...