
家事の先取り
この春、家事を足すのをやめてみた私ですが。 今度は、家事の先取りについて、試行錯誤しています。 まず前提として、家事は...
この春、家事を足すのをやめてみた私ですが。 今度は、家事の先取りについて、試行錯誤しています。 まず前提として、家事は...
新聞で、不登校についての論説を読みました。 「安心できる環境が得られれば、子どもは自ら意欲をもって動き始める」 「居場所づく...
子どもが、大学病院で精密検査を受けることになりました。 生命に関わるレベルではなさそうなものです。 紹介状をもらうところからの...
嬉しい言葉をもらいました。 私はあなたを信用している。 その調整能力を高く買っています。 物事をいろんな視点から、客観...
昔から、バイキンマンっていいよね、とひそかに思っていました。 さまざまな機械を発明できる頭脳、アンパンマンを倒すという目標への一途さ...
次男は、お兄ちゃんが大好き。 何でも真似をしたいし、同じものを持ちたいし、長男がやや鬱陶しがるほどのレベルで、大好きです。 兄...
1日1日が長くて、1週間がとてつもなく長いのだけれど、1ヶ月が短く感じます。 1日は長いのだけれど、なぜか時間の余裕はなくて、あっと...
西野亮廣さんの「成長しない人の共通点」という話を読みました。 西野さんは、 「質」「量」「スピード」の優先順位を間違っている。...
子どもが不登校になってから、家でも学校でも病院でも、あちらこちらで理由や状況説明が必要になりました。 特にわかりやすい理由がなく、子...
ちょっと嫌なことがあって、気分転換したいな、と思ったとき。 私は運転免許を持っているから、車でふらっと出かけることができます。 ...