空気を感じる次男

昨年末から今年の初めにかけて、次男が、眼科の精密検査を受けました。

視力検査の数値が悪かったので、念のための検査でしたが、結果は異常なしでよかったです!

そのときに、眼科の先生から、

「もともと健康な普通の人でも、体調や環境によって、視力は日々変動するんです。

それが強く出たのかもしれませんね」

そう説明されて、初めて知った事実に、へーそうなんだ! と驚いた私。

さっそく次男に、

「よく見えるときと見えないときがあるの?」

と訊いてみました。

すると、

夏は、目が熱くなって、遠くが見えないんだ。

冬は、見えるよ。寒さが目にたまるから。

――私からしたら、未知の感覚です。

でも、わが子がそう言うのだから、そうなのだろうと思います。

そこで考えたのが、「次男は空気に敏感なのではないか?」ということ。

わが家はHSP傾向があって、全般的に五感が敏感ではあるのですが、特に敏感な部分というのは、それぞれ違います。

私は、匂い。

長女は、音。

長男は、味。

で、次男はもしかしたら、温度や湿度といった空気感を、鋭く感じ取っていて、

それが「目が熱くなる」「目に寒さがたまる」という表現になっているのかな、と。

敏感ポイントの違う私たちが一緒に暮らすのは、なかなか大変ではあるけれど。

だからこそ、おもしろくもありますし。

子どもたちが、いろんな感じ方を教えてくれるから、私も「自分と違う感じ方を大切にしよう」と思えるのです。

さて、こちらはStand.fmからの話題を、改めて思考をまとめて、文章にしてみました。

音声→文章は難しいな、と最初は感じていましたが、一度話すことで、整理しやすくなっているのも確か。

これはこれで、ありかもしれません!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする