
自分の力の手綱をとる
先日、中崎雄心さんの傾聴を体験させていただいて、気がついたのですが。 私はひとりで思考に潜って、自分にとっての「納得解」を引き出して...
先日、中崎雄心さんの傾聴を体験させていただいて、気がついたのですが。 私はひとりで思考に潜って、自分にとっての「納得解」を引き出して...
今年の2月頃…日記を書き始めてまもなくのあたりかな? 私にとっての「応援」は、育児みたいなものなんだな、っていうことを思っていました...
「朝活」って、なんだか素敵な響きだな。できている人はすごいなあ。 そんなふうに思っていました。 【物は言いよう、気は持ちよう】...
先日、平野 麻子 さんにタロットカードを引いていただきました。 【今日も一歩ずつ生きていく】 今回私が質問したのは、 「...
今日は、めちゃくちゃ反省したお話です…。 【すべては「感謝」だった】 祖母のおつかいで、届け物の道中、私はちょっぴりイラついて...
LINEで使えるChatGPT「AIチャットくん」を、ちょこちょこ使っています。 【未来を想像してみる】 昨日の日記でもお世話...
「喪失感」について、考えていました。 【「喪失感」の形を探る】 喪失感って、大切な人やものを失くしたときの気持ちですよね。 ...
話し方について、いろいろ考えています。 【気取らない気遣い】 私が話せるようになりたい目的である、「自分も相手も心地よいコミュ...
昨日は「書くこと」について考えたので、今日は「話すこと」を考えてみます。 【繋がりたいから話したい】 私は、話すのが苦手! と...
note投稿を始めてすぐの頃、私にとっての「詩」と「エッセイ」の違いについて記したことがあります。 【「書く」ことについて考える】 ...